-
こむら返り
ふくらはぎ(腓腹筋・ヒラメ筋)が疲労や冷え、糖分の摂りすぎ等で攣る痛い症状。痛くて攣りそうな状態で歩行もためらう状況でも、筋肉の問題であれば一回で膝や足首の曲げ伸ばしが可能になりま... -
むちうち(むち打ち)
むち打ちになる状態は、交通事故の際に受傷する外傷性頚部症候群か頸椎捻挫を指します。むち打ちは受傷当日には殆ど症状は出ず、次の日から一週間位の間に『首筋、背中、肩のこりや痛み、耳鳴り... -
膝(ひざ)の痛み
膝の痛みは特に女性に多く、40歳以降に変形性膝関節症を罹りやすい疾患です。股関節・膝関節に加重がかかることで関節の隙間が狭くなり、骨と骨がぶつかり骨の棘が出来て痛みを誘発することが多... -
頚椎ヘルニア
首ヘルニアの患者さんです。この患者さんは、右首5・6・7番のヘルニアだと思われます。来院初日は、右首から肩、腕から母指から中指までのシビレと痛みが強く、歩くだけで痛みシビレがでる状態... -
耳鳴り
耳鳴りは、外で音がしていないのに音が聞こえる状態です。現実には音がない自覚的耳鳴と、耳付近や耳管などで実際に何らかの音がしていて、それが聴こえている他覚的耳鳴があります。○自覚的耳... -
頭痛(片頭痛・緊張性頭痛)
もう薬に頼る生活は終わりにしませんか? 3日間寝込んで、吐き気がするほどの頭痛 頭痛の薬は高価だし、薬ばかり頼っていても・・・ また我慢できないほどの痛みが、いつ襲ってくるか不安仕... -
顎関節症
顎関節症は、顎関節や咀嚼(そしゃく)筋の痛み、関節(雑)音、開口障害ないし顎関節運動異常を主要症候とする慢性疾患の総称で、簡単に言うと物を食べるときや口を開けるだけで痛んだり口が大きく... -
寝違え
通常と異なった姿勢で眠り続けた結果、頸部の筋肉が緊張を起こし『寝違え』になります。寝違え以外にも同じ症状は起こります。例えば、夏休みに、肘をついた状態で長時間テレビを見たり、デスク... -
五十肩・四十肩
四十肩・五十肩・肩関節周囲炎と言われている肩の痛みの正体もぎっくり腰と同じように、肩周りの筋肉の異常な収縮です。例えば、腕が上に挙がらない場合は、棘上筋が慢性的な収縮により固まって... -
肩こり・首こり
肩こりは、どうして症状が起こるの?人の体は、二足歩行をするため重力による、背骨への負担がかかりやすい設計になってます。そのため、加重を逃がすように背骨はS状になり首や腰にかかる負担... -
すべり症による椎間孔狭窄
すべり症に伴う椎間孔狭窄により、歩行をすると左すねから足の甲へのシビレと痛みが出て困っている、患者さんのご紹介により来院。大要筋の硬さがあったので、大腰筋を緩め腰椎の滑りの緩和をし... -
ぎっくり腰・腰痛
魔女の一突きと言われる『ぎっくり腰』の正体は、筋肉を包んでいる筋膜の損傷(ささくれ程度の傷)か筋肉の異常収縮(緊張)がぎっくり腰の正体です。① 筋膜の損傷の場合は、痛みがとれるまで... -
坐骨神経痛
坐骨神経領域に沿った痛みの総称で、お尻から太もも後面・外側、ふくらはぎまでと範囲も広く、痛み・しびれ・運動障害など症状も様々です。腰椎椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症などの腰椎性疾...
