坐骨神経痛
坐骨神経領域に沿った痛みの総称で、お尻から太もも後面・外側、ふくらはぎまでと範囲も広く、痛み・しびれ・運動障害など症状も様々です。
腰椎椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症などの腰椎性疾患や、その他様々な原因によって引き起こされます。身体の老化によるものだけでなく、最近では若い人たちにも増加してきています。
大半の原因の多くは、坐骨神経を圧迫している筋肉梨状筋です。この緊張をとれば坐骨神経の圧迫がなくなり痛みやシビレがとれます。しかし、もっと高位が原因で起こっている場合は話が違います。その原因は、大腰筋です。大腰筋の神経支配は、腰神経叢及び大腿神経です。
簡単にいえば、腰の神経全部です。ですので、大腰筋で障害が起こると坐骨神経にも影響を及ぼすということです。そのため、いくら梨状筋を緩めようと痛みはとれません。大腰筋を柔軟にしなくては・・・
そこで、ぎっくり腰でお話した大腰筋に鍼を刺し坐骨神経痛症候群の元を施術します。


