-
春菊
春菊(しゅんぎく)は、β(ベータ)-カロチンやビタミンB群・C、鉄分、カルシウム、カリウム、食物繊維など栄養素を豊富に含む代表的な緑黄色野菜で、特に春菊に含まれているβ-カロチンは、... -
花粉症ゼロ?!
10月22日(日)は第48回衆院議員総選挙が行われます。 与党も野党も自分たちの意見を選挙区の有権者に伝えるために雨降る中でも必死に選挙活動をしています。 選挙には公約というものがあり、... -
突発性難聴が良くなる人
突発性難聴は、急に耳が聞こえなくなる怖い病気です。原因はストレス、ウイルス、コリなど色々ありますが、医学的正体は不明です。当院は、コリやストレスが原因の突発性難聴の施術をしています... -
水分補給
この時期、屋外にいると何をしてなくても汗がだらだらと出てきます、そのままにしていたら暑さと脱水症状でスグに熱中症になってしまいます。 そうならないために、こまめに水分補給が必要です... -
刺絡
最近、当院で刺絡施術をしています。刺絡とは、身体には血液が循環し酸素や栄養を全身に運んで、臓器を養っています。この血液が、汚れたり、粘度が高まって流れにくくなることがあるのです。そ... -
西洋医学?東洋医学?
今月は、突発性難聴、耳鳴りの施術法について書きたいと思います。先ず、突発性難聴には、耳の周りに刺し頚や肩周りの血流を良くします。 5cm程刺す鍼や鍼に電気を流す方法もあります。患者... -
胃・大腸内視鏡検査 その②
その②しばらくすると看護師さんが「気分はどうですか? もう、起きられそう?」とたずねるので、「ぜんぜん平気です。 もう歩けます。」と答えて点滴の針をぬいてもらい、検査着から着替えま... -
胃・大腸内視鏡検査 その①
幼い頃から胃腸の弱い私は、1~2年に一回、内視鏡検査を受けています。 勤務先である当院は定期健康診断が無いため個人で健康診断や人間ドックを受診し健康を維持する必要があります。 今回... -
突発性難聴・低音性難聴・耳鳴り
ある日、突然耳が聞こえなくなる病気 『突発性難聴』・・・怖いですよね。閉塞感や水が詰まった感じを感じてから、難聴になる人が多いようです。けど、耳ぐらいと思い病院に中々行かずほっとく... -
食べ物と薬の飲み合わせに注意!
グレープフルーツと降圧薬(カルシウム拮抗薬) グレープフルーツの皮や果肉に含まれる『フラノクマリン類』という成分が腸の中で薬の分解を阻害するため血液中に有効成分が多く入り、薬が効きす...
クリックすると詳細画面が表示されます。