-
消毒・殺菌・滅菌
毒とは対象物(例えば、人体など)に付着している病原性を持った微生物(細菌・ウイルスなど)の活動を弱める、害のない程度まで減らすこと。殺菌とは特定の微生物(細菌・ウイルスなど)を殺すこと。... -
血液型と免疫力
『血液型によってかかりやすい病気がある』と断言した、東京医科歯科大学 藤田 紘一郎名誉教授によると一般的に知られているABO式血液型ではO・B・A・ABの順に免疫力が高いといわれている。人... -
刺さない鍼!?
鍼の施術方法のひとつに体内に鍼を刺さずに金属やその他の素材で皮膚表面に接触させたり、こするように摩擦させたりする接触鍼という方法があります。 そのときに使われる道具を『鍉鍼』『円鍼... -
『サケ(鮭)』の話
日本発の健康・美容素材として『サケ(鮭)』が日本国内をはじめとして、アジア・イスラム圏など海外にも広がりを見せ始めています。 大きな理由の一つに長い食経験と国産天然素材としての安心感... -
整体・カイロプラクティック・鍼灸院の選び方について
整体・カイロプラクティック・鍼灸院の選び方についてHPで治療院を検索すると物凄い数のお店があります、身体で困った時は何処へ行けばいいのでしょう? それは、口コミやHPで場所・値段・時... -
当院で使用する特殊機器について(レボックス編)
当院では施術変化にとことんこだわった結果から、手技療法(施術者の手・体を使った技)だけに頼り過ぎることなく、場合によっては特殊機器類を併用することが大きな特長となっています。一般的... -
腸のお話
腸は小腸・大腸からなり、小腸は6~7m程あり消化吸収の80%以上を行います。小腸で消化吸収されるものに『糖質』『脂質』『タンパク質』があります。 それに対して大腸は1.5~2m程し... -
栄養素と代謝
三大エネルギー→糖質・脂質・タンパク質と言う ちなみにビタミンはエネルギー源にはならないです。栄養素の働きは身体の構成成分になります。糖質は俗に言う炭水化物とも言われて、余った糖質... -
身体の力
我々のような施術院などでは、お身体のことでお困りの方に施術を行っていますが、こういった症状を本当の意味で治しているのははたして誰だとお思いでしょうか?多くの患者様、そして我々施術者... -
ビタミン知識 No.1
サプリメントや栄養ドリンクにレモン○○個分のビタミンC配合などと書かれていますが、そもそもビタミンとは身体にとってどんな働きがあるのでしょうか。 今回は、代表的なビタミンと、その欠...
クリックすると詳細画面が表示されます。